ワイデックスがお届けする難聴と補聴器の総合サイト「みみから。」

補聴器販売店を探す

  • HOME
  • 難聴について
  • 耳や聴力、音について
  • 補聴器の選び方
  • みみから。エンタメ
  • 難聴・補聴器 口コミ・Q&A
  • ワイデックスについて

補聴器のお手入れ方法

補聴器に慣れてくると、補聴器は毎日の生活に欠かすことのできない大切なパートナーになってくれます。大切なパートナーですから、できるだけ長く付き合いたいものです。パートナーである補聴器とできるだけ長く付き合うためには、毎日のお手入れが非常に大切です。ここでは、自分で簡単にできる毎日のお手入れ方法を紹介します。

掃除と除湿対策

お使いの補聴器のタイプによって方法が異なります。ご利用になっている補聴器に合わせたお手入れを行いましょう。

  • 耳あな型(CICタイプ)
  • 耳あな型(カナルタイプ)
  • 耳かけ型
  • ミニ耳かけ型
  • 耳かけ型(RICタイプ)

音の入り口のお掃除(CICタイプの場合)

バッテリーホルダーを開いてクリーニングツールの短い方をホルダーの内側から音の入口に差し込み、ホコリやゴミを外側に押し出して除去します。

※補聴器本体には差し込まないでください。

音の出口のブラッシング

付属の補聴器掃除用ブラシを机の上に置いて、音の出口を下に向けてブラッシングします。

セルストップの交換

使用中のセルストップをはずし、軽くブラッシングをしてから新しいものを取り付けます。

除湿対策

湿気は補聴器にとって大敵です。音質に悪い影響を及ぼすだけでなく、故障の原因にもなります。補聴器をお使いにならない時は、ドライエイドや乾燥ケースに入れて、汗などの湿気から補聴器を守ってください。
※必ず電池をはずしてから保管するようにしてください。
乾燥ケースの場合は、はずした電池の+面を下にして、フタの磁気シートの上にのせておいてください。

音の入り口のお掃除(CICタイプの場合)

バッテリーホルダーを開いてクリーニングツールの短い方をホルダーの内側から音の入口に差し込み、ホコリやゴミを外側に押し出して除去します。

※補聴器本体には差し込まないでください。

音の出口のブラッシング

付属の補聴器掃除用ブラシを机の上に置いて、音の出口を下に向けてブラッシングします。

セルストップの交換

使用中のセルストップをはずし、軽くブラッシングをしてから新しいものを取り付けます。

除湿対策

湿気は補聴器にとって大敵です。音質に悪い影響を及ぼすだけでなく、故障の原因にもなります。補聴器をお使いにならない時は、ドライエイドや乾燥ケースに入れて、汗などの湿気から補聴器を守ってください。
※必ず電池をはずしてから保管するようにしてください。
乾燥ケースの場合は、はずした電池の+面を下にして、フタの磁気シートの上にのせておいてください。

イヤモールド(耳せん)の洗浄と水滴除去

耳かけ型補聴器のイヤモールドや耳せんも1か月に1回は洗浄しましょう。専用のクリーナーのご使用をおすすめしますが、ない場合は、就寝時に補聴器本体からはずして(石鹸を入れた)水やぬるま湯につけておくだけで汚れが落ちやすくなります。
イヤモールドやチューブの内部の水滴や水気は、エアブロワー(別売)を使って吹き飛ばしてください。

除湿対策

湿気は補聴器にとって大敵です。音質に悪い影響を及ぼすだけでなく、故障の原因にもなります。補聴器をお使いにならない時は、ドライエイドや乾燥ケースに入れて、汗などの湿気から補聴器を守ってください。
※必ず電池をはずしてから保管するようにしてください。
乾燥ケースの場合は、はずした電池の+面を下にして、フタの磁気シートの上にのせておいてください。

入音口の掃除

入音口にホコリが溜まらないように、付属のクリーニングツールを使ってお掃除しましょう。クリーニングツールを入音口からまっすぐ差し込みます。

耳あかの掃除

音の出口の汚れは、別売の補聴器掃除用ブラシで取り除いてください。

イヤモールド(耳せん)の洗浄と水滴除去

耳かけ型補聴器のイヤモールドや耳せんも1か月に1回は洗浄しましょう。専用のクリーナーのご使用をおすすめしますが、ない場合は、就寝時に補聴器本体からはずして(石鹸を入れた)水やぬるま湯につけておくだけで汚れが落ちやすくなります。
イヤモールドやチューブの内部の水滴や水気は、エアブロワー(別売)を使って吹き飛ばしてください。

除湿対策

湿気は補聴器にとって大敵です。音質に悪い影響を及ぼすだけでなく、故障の原因にもなります。補聴器をお使いにならない時は、ドライエイドや乾燥ケースに入れて、汗などの湿気から補聴器を守ってください。
※必ず電池をはずしてから保管するようにしてください。
乾燥ケースの場合は、はずした電池の+面を下にして、フタの磁気シートの上にのせておいてください。

耳あかの掃除

音の出口の汚れは、付属の補聴器掃除用ブラシで取り除いてください。

ナノケアワックスガードの交換

レシーバーイーチップ(オープン/ベント)の場合は、イーチップをはずしてから交換します。
カスタムレシーバーイヤチップの場合は、装着した状態でも公開できます。

除湿対策

湿気は補聴器にとって大敵です。音質に悪い影響を及ぼすだけでなく、故障の原因にもなります。補聴器をお使いにならない時は、ドライエイドや乾燥ケースに入れて、汗などの湿気から補聴器を守ってください。
※必ず電池をはずしてから保管するようにしてください。
乾燥ケースの場合は、はずした電池の+面を下にして、フタの磁気シートの上にのせておいてください。

「故障かな」と思ったら

補聴器から音が出ない、変な音がするなど補聴器の調子がおかしい時は、自分で簡単なチェックをしてみましょう。

  • 耳あな型(CICタイプ)
  • 耳あな型(カナルタイプ)
  • 耳かけ型
  • ミニ耳かけ型
  • 耳かけ型(RICタイプ)

音が出ない

  • □電池は入っていますか?
  • □バッテリーホルダー④はしっかり閉まっていますか?
  • □電池のシールは、はがされていますか?
  • □電池の+と-が逆さまではありませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?

音が小さい

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

変な音がする

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

ピーピー音がする

  • □補聴器がしっかり耳に入っていますか?

音が出ない

  • □電池は入っていますか?
  • □バッテリーカバー④はしっかり閉まっていますか?
  • □電池のシールは、はがされていますか?
  • □電池の+と−が逆さまではありませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?

音が小さい

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □(ボリュームコントロール③付の場合)ボリュームが下がっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

変な音がする

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

ピーピー音がする

  • □補聴器がしっかり耳に入っていますか?

音が出ない

  • □電池は入っていますか?
  • □バッテリーホルダー④はしっかり閉まっていますか?
  • □電池のシールは、はがされていますか?
  • □電池の+と−が逆さまではありませんか?
  • □チューブ⑤やイヤモールド⑥に水滴や耳あかが溜まっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?

音が小さい

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □(ボリュームコントロール③付の場合)ボリュームが下がっていませんか?
  • □チューブ⑤やイヤモールド⑥に水滴や耳あかが溜まっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

変な音がする

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □耳せんやチューブ⑤に水滴や耳あかが溜まっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

ピーピー音がする

  • □耳せんやイヤモールド⑥がしっかり耳に入っていますか?

音が出ない

  • □電池は入っていますか?
  • □バッテリーホルダー④はしっかり閉まっていますか?
  • □電池のシールは、はがされていますか?
  • □電池の+と−が逆さまではありませんか?
  • □チューブ⑤に水滴や耳あかが溜まっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?

音が小さい

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □チューブ⑤に水滴や耳あかが溜まっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

変な音がする

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □耳せんやチューブ⑤に水滴や耳あかが溜まっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

ピーピー音がする

  • □耳せんがしっかり耳に入っていますか?

音が出ない

  • □電池は入っていますか?
  • □バッテリーホルダー④はしっかり閉まっていますか?
  • □電池のシールは、はがされていますか?
  • □電池の+と−が逆さまではありませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?

音が小さい

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

変な音がする

  • □新しい電池と交換してみてください
  • □耳せんに水滴や耳あかが溜まっていませんか?
  • □音の出口②に耳あかがつまっていませんか?
  • □音の入口①にごみやホコリが入っていませんか?

ピーピー音がする

  • □耳せんがしっかり耳に入っていますか?

自分でチェックしても、うまくいかない場合や少しでも気になる点があるときは、気軽に補聴器店販売スタッフに相談してみましょう。

補聴器のこと、耳や聴力のこと、お気軽にご相談ください。
お近くの補聴器販売店を検索する

戻る